4月 桜 |
2011.04.30 |
![]() 今年も毎年通りに桜の花は咲き、そして散りゆく。 桜の魅力は、その美しさや香り、冬の厳しさを乗り越え春を告げる花であることと 忙しく過ぎていく毎日に、季節の移ろいを忘れてしまうこともありますが、 そして、来年もまたここ那須烏山の天性寺には季節を告げる桜の花が咲き、 |
3月 桃に心癒されて |
2011.03.31 |
![]() 我が那須烏山市にもあちらこちらで桃の花が咲き始めました。 各地でイベントの自粛、お花見の自粛が続いている中でも、桃の花は毎年変わらず春の訪れを可愛らしい桃色の花びらで私たちに知らせてくれます。 |
2月 那須烏山に降る雪 |
2011.02.28 |
||
寒さも一層厳しくなり春が待ち遠しい今日この頃。 我が那須烏山市にも雪が降りました。 こんな生活が楽しめる那須烏山市のお話でした。 |
2011年1月 八雲神社 |
2011.01.01 |
新年あけましておめでとうございます。 那須烏山市も新年を迎え那須烏山市役所隣の八雲神社にも多くの方が初詣に来ていました。 毎日通り過ぎる鳥居も、改めて見るとやはり大きく約450年もの間この町を見続けてきた雄大さを感じます。 今年も新たな気持と変わらぬ信念を持ち日々精進していきます。 |
12月 2010年の那須烏山市 |
2010.12.31 |
慌ただしい12月もいよいよ大晦日を迎えました。 春の田植え、夏のお祭り、秋の紅葉、冬のイルミネーション、日本には四季がありその土地ならではの風景もたくさんあります。 今年最後の歳時記には那須烏山市に住む市民の皆様、また那須烏山市を訪れた皆様の心に残る風景を思い起こしていただければと思います。 2011年も何卒よろしくお願いいたします。 |
11月 龍門の滝ライトアップと紅葉 |
2010.11.30 |
|
日暮れもとんと早くなり冬がもうすぐそこまで来ていることを感じさせる11月最後の土曜日。 駐車場から滝に向い歩き始めると耳が、滝の存在を感じ始めます。 木々が赤く染まり、水しぶきがかかるほどの勢いで流れ落ちる滝が見れる瞬間は今だけなのかもしれないとびしょ濡れになりながら思うのであります。 |
10月 みかん最北の地 |
2010.10.31 |
|
急に寒くなり始めた10月下旬。 これから12月上旬にかけてみかん狩りが楽しめます。 |
9月 新米 |
2010.09.28 |
|
虫の声もにぎやかな秋の訪れを感じられる日がやってきました。 暑すぎる夏に終わりを告げる夕暮れがせまるころ、稲刈りも終わりを迎えつつある田んぼの
そばを通り過ぎると夕日に照らされた稲穂が心地よい風にゆれながら、さらに黄金の輝きを増していました。 この田んぼのある風景は自然の風景にはない、人の手で作り出され、 どれたけ便利な時代がやってきても、この田んぼのある風景は守っていきたいと思うのです。 そして、炊きたてのおいしいお米をいただきます。 |
8月 那珂川のやな |
2010.08.22 |
|
那須烏山市のお祭、いかんべ祭も無事に終了した8月下旬。 やなは、川の流れを一ヶ所に集中させ急流をつくり、流れの速さに負けてやなに流れた魚を捕る漁法です。 あゆはやなにあがっていませんでしたが、帰りにあゆをおいしくいただきました。 |
7月 山あげまつり |
2010.07.25 |
山あげ祭りも最終日を迎えた日曜日、雷鳴鳴り響く中での祭典となりました。 今回の歳時記には、画像を載せません。是非那須烏山市の山あげ祭りを、実際に見ていただきたいと思うからです。 |
6月 那珂川アユ釣り解禁 |
2010.06.05 |
|
アユ釣りが解禁された最初の土曜日、昨晩の雨は止み解禁を待ちわびた釣り人が那珂川の清流でアユ釣りを楽しんでいました。 那須烏山市の北南に貫流している那珂川。那珂川流域には緑あふれる山々が広がります。 那珂川の釣り人の服装や釣りざおは変わっても、那珂川を愛して止まない釣り人の心はこれからも変わることはなく、また那珂川もやさしく釣り人を迎え続けることでしょう。 |
5月 国見の棚田(くにみのたなだ) |
2010.05.21 |
||
5月の土曜日、田植えを終えた棚田にはきれいな緑色の苗が水面に並び心地よい風に静かに吹かれていました。 田植えの終えた棚田を見下ろすと先代から変わらず行なわれてきた力強い田植えの風景が思い浮かびます。 |